「ねこに小判」「ねこの手も借りたい」...と、ねこを用いたことわざや慣用句は多くありますが、その解釈はもう古いかも!? 何十年も何百年も前にできた「ことわざ」を、「ねこ」のかわいさで再解釈してみると...。『ねことわざ』(KADOKAWA)は、ゆるくてかわいい次世代のことわざ学習コミック。言葉の意味は時代とともに変わるもの。現代を生きるねこの価値観で読み解いた「ことわざ」の数々をお楽しみください。
※本記事はぱんだにあ 著の書籍『ねことわざ』(KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました。
ねこにこばん
「ねこにこばん」とは、貴重なものでも、その価値を知らない人には何の値打ちもないという意味です。同じ意味のことわざに「豚に真珠」や「馬の耳に念仏」などがあります。ですが、ちょっと考えてみてください。ねこって時々、予想外の行動を取る時がありませんか? もしかしたら現代のねこは人間の行動をよく見て、こばんを活かすかもしれません。
